Menu

カテゴリー : 滋賀県



滋賀県 entry list


広くておしゃれ、居心地いい日野町・ツバメカフェに行ってきた。

2017年08月11日

広くておしゃれ、居心地いい日野町・ツバメカフェに行ってきた。


レンズのテストを兼ねて、最近オープンしたカフェへ行ってきた。


先日、カメラの友達から7Dや28-75mmf2.8、70-200mmf2.8その他いろいろ譲ってもらったので、早く何か撮りたいな〜と思っていたところ、日野町に新しくできたツバメカフェに行く機会があったのでテスト撮兼ねて行ってきました。

 ▶︎ツバメカフェ PIZZA & RESTAURANT|日野記念病院前
 http://www.tsubame-cafe.com/

お盆前ということで近辺のカフェがどこも先行お盆休みだったので行く前に電話で確認。
ついでに私のメニュー確保のため、ピザのカスタムできるか聞いてみると「できますよー」とのこと。

当日は、近江鉄道・日野駅で待ち合わせて車でお店へ。
日野駅の駅舎が新しくなっていたのでびっくり。こちらも元の駅舎を活かしたリノベのよう。

 ▶︎あれ?近江鉄道・日野駅が懐かしい感じにリノベして新しくなってる。
 http://koka.shiga-saku.net/e1361757.html

カフェの場所は滋賀県日野町の日野記念病院のほぼ敷地内。駐車場の向かいでわかりやすいです。
以前別のお店?だったとこをリノベしたようです。
それにしても外観からおしゃれです。

木材や緑を使った上品なインテリアが心地いい、ツバメカフェ。


お店の周りから、あちこちに植物が使われていて緑が多い印象です。
お店はモダンなデザインですが、木材が目立つ落ちついた雰囲気。
店内に入るとかなり広いカフェという感じながら、あちこちにちょっとしたデザインモノが置かれていたりしてよく作り込まれていました。

メニューは電話した通り、温玉ソーセージピザのあれこれ抜きカスタムを話してみると、電話のことを覚えていてくれてキレイに盛り付けて対応していただきました。
ありがたいです。

少し長居してお客さんもはけてきたので、お店の方に「おしゃれですねー」と話しかけると、いろいろお話してくれました。今年の5月オープンだったそうで、前の店舗をリノベしたこととか、お店作りのことなど...。
注文の時点から、気さくで大変親切にしていただきました。

それまで、こそこそっと撮っていたのですが^^、ちゃんとお断りして少し店内も撮らせていただきました。
15-85mmを置いてきたので引きが一枚もありません。残念。
レンズは譲ってもらったTamron 28-75mmf2.8、ほとんど開放です。
カメラはカフェだったので7Dではなく、バリアングルモニターのX7iです。

では写真行きます。
   





「君の名は」の世界観で撮る近江鉄道の写真が誰が見ても素晴らしい。

2017年08月02日

「君の名は」の世界観で撮る近江鉄道の写真が誰が見ても素晴らしい。


愛荘町立愛知川びんてまりの館で開催中の写真展
近江鉄道写真展~身近に潜む絶景の世界~へ行ってきました。

近江鉄道写真展~身近に潜む絶景の世界~
なかむら義宣さんによる、近江鉄道の写真展を開催します。
会期:平成29年(2017年)7月26日(水)~8月20日(日)
場所:愛知川びんてまりの館
http://www.town.aisho.shiga.jp/lib/schedule.html

「君の名は」の世界観で撮る近江鉄道の写真が誰が見ても素晴らしい。


きっかけはfacebookのタイムラインです。
滋賀の写真グループで、この写真展のポスターが流れてきたこと。

鉄道写真にはそれほど思い入れもない私ですが、この写真は新鮮でした。

 雨の後、オレンジに輝く草葉が画面いっぱいに広がっていて、
 向こうに小さく電車が写り込んでいる。

鉄道写真というよりも、いつも撮っているスナップ写真のように自由さを感じました。
しかも明るいイメージでカラフルで、構図構成もしっかり撮られている。
(ああ、文章下手くそですみません。)
一目で、これは見てみたいと思いました。

展示会場は、愛知川図書館と同じ建物の愛知川びんてまりの館。
ここ建物がなかなかいい感じで、入る前に少しスナップを。

展示会場へ着くと例のポスターがお出迎え。
エントランス状の展示から奥のホールへ向かって、多くの額装がならんでいます。
それを一枚いちまい見ていきましたが、どれもカラフルで印象的な構図、完成されたイメージ。
よくこれだけ色々なパターンがあるなあと感心します。

例えば...田植え前、水をはった田んぼの奥を走る電車、電車と空はくっきりと水面に映っていて鏡のよう。
このシンメトリーな構図は多くあってメインになるモチーフでした。
そのほか街中、前ボケ、朝焼け、雨上がり、望遠、超広角...様々な構図で飽きさせません。
(写真を文章で説明するこのナンセンスさ^^;下手くそですみません。)

一貫しているのは、どれもカラフルでわかりやすいイメージであること。
よくある小難しい写真ではなくて、誰が見てもイイと感じるであろう写真。
見ているうちに、映画「君の名は」の一場面を見ているような世界観に浸っていました。
撮影者さんに怒られそうですが、オススメです。

撮影者のなかむら義宣さんは、写真を初めてまだ5年程?
しかし、1年目から毎年賞を撮られているなかなかすごい方のようです。

愛荘町立図書館 / 行事予定
http://www.town.aisho.shiga.jp/lib/schedule.html

よっし~の写真日記帳 / 近江鉄道写真展のお知らせ
https://blogs.yahoo.co.jp/yossylc100/36959042.html

中は撮影禁止だったのであとは当日撮った写真など。
先日いただいた、EOS 7D、28-75f2.8、70-200f2.8のテストも兼ねて。
 
  


Posted snapie │ 2017年08月02日滋賀県写真



「帽子と檸檬と珈琲と」at 季節のお菓子とおやつ gattoさんへ行ってきた。

2017年02月11日

「帽子と檸檬と珈琲と」at 季節のお菓子とおやつ gattoさんへ行ってきました。


少し前ですが、1月8日に彦根の「季節のお菓子とおやつgatto」さんのイベントに連れて行ってもらいました。

新春企画「帽子と檸檬と珈琲と」at 季節のお菓子とおやつ gatto
滋賀県彦根市銀座町


gattoさんは、古い洋裁店を雰囲気そのまま使って営業されているお菓子屋さん。
以前、TVの番組で観たことがあっていいなあと思っていたのですが、初めて伺いました。

 季節のお菓子とおやつ gatto
 http://gattonogateau.com/
 https://www.facebook.com/gattonogateau/

 新春企画「帽子と檸檬と珈琲と」at 季節のお菓子とおやつ gatto
 https://www.facebook.com/events/1217141778365265/?active_tab=discussion

 "gatto" google画像検索
 http://goo.gl/4XHafX

この日は、店主お気に入りのニット帽子屋さん(kotan)、カフェさん(cafe notari)を招いた、カフェイベントです。
カフェ友の友人に誘ってもらって連れて行ってもらいました^^。楽ちん。

当日は朝から寒くて冷たい雨。
公営の駐車場にクルマを停めて、地図を見ながら彦根の商店街を歩きました。もう寒くて...
お店を見つけて中へ飛び込むと、ストーブで暖まった店内に生き返りました。

寒さも落ち着いてコーヒーとレモンケーキを注文。
暖かいコーヒーと出来立てふわふわのケーキでようやくひと段落。

他にもぽつぽつとお客さんが来られてちょうどいい込み具合。
子供さんがわーっとはしゃいで、撮影会が始まったり...
和やかな時間が過ぎていました。

カメラ:Canon Powershot G1X