Menu

カテゴリー : 観光・絶景・桜・紅葉



観光・絶景・桜・紅葉 entry list


甲賀市の夏のイベント、花火、祭り特集(2018年7〜8月)

2018年06月29日


 
甲賀市の夏のイベント、花火、祭り特集(2018年7〜8月)

まいとし恒例の甲賀市の年中行事・イベントをピックアップ。
夏祭りを始め、花火大会、音楽フェスなどの情報をピックアップしています。
情報は2016年〜2018年6月のものです。

▼甲賀市の夏のイベント、祭り特集(2018年7〜8月)/ 甲賀インデックス
http://kokaindex.sub.jp/archives/3700

7月7日
七夕まつり 矢川神社(手筒花火)

7月7日
くもい竹宵の夕べ

7月18日
麦酒祭

7月23、24日
大原祇園

7月25、26、27日
田村神社 万灯祭

7月第4土曜
しがらき火まつり(花火)

7月28日
甲賀流にんにん大花火(旧 甲賀夏まつり)

8月4日
和太鼓サウンド夢の森

8月9日
千日まいり

8月12日
音楽フェス SIVEL WARS 2018

8月13日
三大寺の迎え火

8月16日
杣川夏まつり(花火)

8月26日
森の音楽祭  






桜 in 甲賀市 / 甲賀市の桜といえばココ!アクセス

2018年04月04日



甲賀市の桜スポットを掲載するページを作りました。
甲賀町、甲南町、信楽町、土山町、水口町の桜スポットの基本情報、Google検索、画像検索など。
甲賀市観光協会のリンクやそのほかの情報も掲載していく予定です。

詳しくは...
桜 in 甲賀市 / 甲賀市の桜といえばココ!アクセス
  

タグ :





日野ひなまつり紀行に行ってきました。川内倫子さんの写真展も開催中。

2018年03月10日

日野ひなまつり紀行に行ってきました。

ちょうど今、facebookでよく目にする地域のひなまつりイベント。
滋賀では、東近江、近江八幡が有名なようですが、今年はなんだか日野の投稿がよく目につきます。
隣町なのにほとんど知らなかったので、ちょこっと覗いてきました。

2018年・日野ひなまつり紀行

下調べで観光協会のwebサイトで会場のイラストマップを見つけましたが、東会場、西会場があってなかなか広範囲です。
日野はほとんど土地勘がないので、以前から行ってみたかった「向町カフェ」周辺にいってみることにしました。

この地区一帯が会場になっているようで、旧道に面した古い家屋が「桟敷窓」という窓を開放して屋内の雛人形を公開しています。
もともとは、祭りを見物するために塀を四角く切り取ったものらしい。今は逆ということです。

歩いてみて感じるのは、古いものがしっかり残っていること。
通りや家、商家、雰囲気。水口には無いかもしれません。
それに日野は、明治〜昭和初期?の古いもの、ヴォーリズ風な建物?があちこちにあったりもします。

歩き疲れて、最後に寄った町家の喫茶店が観光協会の案内所(日野まちかど感応館)でした。
江戸時代の薬屋さんの建物らしく、スタッフらしき人、お客さんも多くて賑やか。
喫茶スペースは蔵を改装しているようです。
真空管アンプやバックロードスピーカーのセパレートステレオがあって気になりました^^。

案内所の奥にはギャラリーがあって、ちょうどその日から写真家の川内倫子さんの写真展が開催中。
川内さん、親戚など日野町にゆかりがあるようです。
終わり際に駆け込んだのですが、展示番の方にどうやって写真展までこぎつけたかなど、いろいろ話をお聞きしました。
やはり写真がお好きなスタッフの方がおられたようです。
こちらは4月1日まで。
しかし、こんな近くで、こんなセレクトのギャリーがあるのというのはうれしくなりますね。

写真の方は早歩きでざざざざ…とやってきました。
カメラはほとんどEOS7D+30mm/1.4をほとんど開放気味で。
たくさん載せときます。

 
2018年 日野ひなまつり紀行
2018年・平成30年2月11日(日)〜3月11日(日)
場所:近江日野商人館・日野まちかど感応館・ふるさと館他、大窪ギンザ商店街から馬見岡綿向神社までの町並み一帯。
交通:JR近江八幡駅南口または近江鉄道日野駅より「北畑口」行きバスで「警察署前」~「向町」バス停間下車。
参考:~昔と今、街を巡る、時を巡る~「日野ひなまつり紀行」開催中! 日野観光協会
   会場イラストマップ(PDF)

写真や詳細はこちら...
▼2018年 日野ひなまつり紀行
http://kokaindex.sub.jp/archives/2554  

タグ :日野町写真