Menu

カテゴリー : 滋賀県



滋賀県 entry list


滋賀で、無料でPR・告知したいときに使える掲示板を作りました。

2024年08月25日




滋賀県で告知やPRしたい時...


滋賀県で、何か告知やPRしたいことがある場合、どうしますか?

考えられるのは...
・新聞折込の広告を入れる。
・フリーペーパーの広告枠を買う。
・facebookで地域コミュに投稿する。
・ジモティなどの全国掲示板に投稿する。
・地元対象の告知サイトに掲載を依頼する。
・自身のブログやSNSに投稿する。
・ポスターを作って貼ってもらう。
・プレスリリースを利用する。
...
とこんな感じではないでしょうか。

有料のサービスを使う


このうち有料のサービスは...
・新聞折込の広告を入れる。
・フリーペーパーの広告枠を買う。
・地元対象の告知サイトに掲載を依頼する。
など。

しかし、有料で広告を買うようなイベントの告知は限られます。
大概、それをしていてはペイできない、またはそもそもそんな予算は無い場合がほとんどでしょう。
ではどうするか...

無料のサービスを使う


では無料のサービスはどうでしょう?
・facebookで地域コミュに投稿する。
・ジモティなどの全国掲示板に投稿する。
・地元対象の告知サイトに掲載を依頼する。
・自身のブログやSNSに投稿する。
など。

facebookのコミュであれば、結構効果がある気がします。
facebookのコミュは、アクティブな人たちが所属していてよくメンバーの投稿を見ていると、想像するからです。
これは、普通に広告をまくよりある意味では効果があるのではないかと思うのです。
しかし、facebookのコミュは宣伝を嫌う場合が多く、私的な宣伝・告知はできないことが多いでしょう。

ジモティは、全国的なレベルで多くのユーザーが利用する掲示板ですが、
イベント等のPR・告知というよりは、個人売買やサークルなどのメンバー募集に使われているイメージです。
PR・告知もいいでしょうが、少し情報発信の方向が違うような気がします。

地元対象の告知サイト
これは、どこにでもあるというワケではありませんが、探せば身近にある場合もあります。
現に私の地元でも、2つのサイトが無料でイベント情報の掲載を募集していました。

ひとつは、地元の自治体が運営しているもので、無料ですが若干公益性が求められます。
もうひとつは、地元ケーブルテレビのwebサイトで、地域の出来事を収集して掲載しているようでした。

地域の情報をPR・告知できる、無料で柔軟なwebサービス


このように、地元地域で、無料で、様々なPR・告知ができるサービス...というのは意外と少ないということがわかります。
無料だけど公益性が...とか、効果がありそうだけど有料だとか、対象が限られてるとか、思うようなものはなかなか見つかりません。

実は、先日、地元で開催されるJAZZライブのチラシを作成しました。
作成したからには、たくさんの人に来てもらって、効果もあげたい。
そこで、上記のようなPR・告知サイトを探して掲載を以来しようと考えたのですが...
探してみると、ないのです。
たまたま、地元自治体のサイトと地元のケーブルテレビのサイトが掲載をしてくれました。

そんなことがあったので、こういうwebサイトを自分でやってしまおう!と考えたのです。
サービスの概略は...
・手軽にイベント等のPR・告知ができる。
・公的・民間は問わない。
・基本は無料で掲載できる。
・ある種の地元情報の要になる。
そんなサービス。

そこで作ったのがこのwebサイトです。

・ビワバン / 拡散希望!滋賀のPR掲示板・無料
無料で滋賀県のイベント、サービス、お店、販売、募集、調査、コミュニティ...など情報を投稿できるPR・告知掲示板
https://biwa-ch.work/

こんな小さな個人的な、ブログに毛が生えた程度のサイトですが、育てていきたいと思っているのです。
みなさまよろしくお願いいたします^^









  


Posted snapie │ 2024年08月25日滋賀県



日野ひなまつり紀行に行ってきました。川内倫子さんの写真展も開催中。

2018年03月10日

日野ひなまつり紀行に行ってきました。

ちょうど今、facebookでよく目にする地域のひなまつりイベント。
滋賀では、東近江、近江八幡が有名なようですが、今年はなんだか日野の投稿がよく目につきます。
隣町なのにほとんど知らなかったので、ちょこっと覗いてきました。

2018年・日野ひなまつり紀行

下調べで観光協会のwebサイトで会場のイラストマップを見つけましたが、東会場、西会場があってなかなか広範囲です。
日野はほとんど土地勘がないので、以前から行ってみたかった「向町カフェ」周辺にいってみることにしました。

この地区一帯が会場になっているようで、旧道に面した古い家屋が「桟敷窓」という窓を開放して屋内の雛人形を公開しています。
もともとは、祭りを見物するために塀を四角く切り取ったものらしい。今は逆ということです。

歩いてみて感じるのは、古いものがしっかり残っていること。
通りや家、商家、雰囲気。水口には無いかもしれません。
それに日野は、明治〜昭和初期?の古いもの、ヴォーリズ風な建物?があちこちにあったりもします。

歩き疲れて、最後に寄った町家の喫茶店が観光協会の案内所(日野まちかど感応館)でした。
江戸時代の薬屋さんの建物らしく、スタッフらしき人、お客さんも多くて賑やか。
喫茶スペースは蔵を改装しているようです。
真空管アンプやバックロードスピーカーのセパレートステレオがあって気になりました^^。

案内所の奥にはギャラリーがあって、ちょうどその日から写真家の川内倫子さんの写真展が開催中。
川内さん、親戚など日野町にゆかりがあるようです。
終わり際に駆け込んだのですが、展示番の方にどうやって写真展までこぎつけたかなど、いろいろ話をお聞きしました。
やはり写真がお好きなスタッフの方がおられたようです。
こちらは4月1日まで。
しかし、こんな近くで、こんなセレクトのギャリーがあるのというのはうれしくなりますね。

写真の方は早歩きでざざざざ…とやってきました。
カメラはほとんどEOS7D+30mm/1.4をほとんど開放気味で。
たくさん載せときます。

 
2018年 日野ひなまつり紀行
2018年・平成30年2月11日(日)〜3月11日(日)
場所:近江日野商人館・日野まちかど感応館・ふるさと館他、大窪ギンザ商店街から馬見岡綿向神社までの町並み一帯。
交通:JR近江八幡駅南口または近江鉄道日野駅より「北畑口」行きバスで「警察署前」~「向町」バス停間下車。
参考:~昔と今、街を巡る、時を巡る~「日野ひなまつり紀行」開催中! 日野観光協会
   会場イラストマップ(PDF)

写真や詳細はこちら...
▼2018年 日野ひなまつり紀行
http://kokaindex.sub.jp/archives/2554  

タグ :日野町写真





あれ?近江鉄道・日野駅が懐かしい感じにリノベして新しくなってる。

2017年08月12日

あれ?近江鉄道・日野駅が懐かしい感じにリノベして新しくなってる。


日野町のツバメカフェに行くのに、近江鉄道・日野駅で待合わせしたのですが、いつの間にか駅舎がキレイになっていました。
待ってる間に少し撮ってきました。

 ▶︎広くておしゃれ、居心地いい日野町・ツバメカフェに行ってきた。
 http://koka.shiga-saku.net/e1361520.html

以前は駅舎の屋根が傾いていたような気がするので、建て替え?と思いきや、古い柱に再塗装されている感じに。
そういえば、どこもかしこも塗装は塗りたてだけど雰囲気は昔のまま?
たまにしか来ないんでわからないんですが、リノベーションかもしれないですね。

なので、どこも古い駅舎の雰囲気でいい感じです。
関係ないかもしれないけど、切符は切符棚からの手売り&改札バサミでした。
懐かしすぎる。

カメラはまたもや、X7iにTamron 28-75mmf2.8。
広角じゃないのでワイドの写真はありません^^。