初めてのフォトZINE制作記(写真ZINE) / 写真のセレクト〜実用的でかっこいいハードカバー装丁・製本の作り方

snapie

2016年12月13日 00:53


 


 

日頃の写真をどんなふうにプリントしてまとめようか迷ってる皆さんへ
ZINEスタイルの写真集はいかが?


普段の写真をまとめたPHOTO ZINE・フォトジン(写真ZINE)を作りました。写真を1枚いちまいプリントしてアルバムに貼るのではなく、簡単な本にしてまとめてしまおうというものです。今回初めてZINEスタイルで作ったので、迷いながら工夫した工程を記事にしておきます^^。
トップの画像が完成の図です。ここへ向かって突き進みます。

目次
・なぜZINEスタイルにしたか?
・写真のセレクト
・ページのレイアウト、データ作成
・プリントアウト、校正
・製本は中綴じ?むせん綴じ?
・100均のPPシートを使ってハードカバー装丁
・フォトZINE完成イメージと反省点

▶︎甲賀まち歩きカメラ写真部 概要とメンバー募集
 甲賀市で写真を楽しむ、甲賀市を写真で発信するローカル写真サークル。

 
 

なぜZINEスタイルにしたか?


実はアルバムタイプの写真のまとめ方があまり好きではないです。
写真を見て楽しめるのは雑誌だったりします。
雑誌の装丁の見やすさもあるのですが、写真と文字がレイアウトされていると完成したという感覚があるのです。なぜかね^^。
今回、Instagramの投稿写真からまとめるので、フィルターのかかった写真を普通紙にプリントして、ZINEぽく仕上げる。これがピン!ときました。
こう考えた時「よしやろう!」と思えたんです^^。


写真のセレクト


以前ほどでは無いにせよ、私も普段から趣味として写真を撮っています。
スマホではなくてコンデジや一眼レフでね。
写真をアルバムにまとめようとした場合...
日々、スマホ、コンデジ、一眼レフと写真データがあちこちにたまっていきます。これらの写真をそれぞれのガジェット上で編集してしまうのでどんな写真を撮ったか?どんないい写真があったか?など把握が難しいのが実情です。
(これらの写真データの整理も悩ましいのですがこれはまた別の機会に...)

そこで、考え方を少し変えました。
膨大で煩雑な写真を全部見直すのではなく、Instagramをまとめよう。と。
よく考えてみると、スナップや何かの撮影などいいものはその時々でインスタにアップしている可能性が高いです。これを一応セレクトしたことにして、インスタ画像の中からアルバムを構成しても悪くはないでしょう^^。
おかげで、迷う時間が半減するため写真セレクトの時間が大幅に短縮できました。



iPadのInstagramフォルダ


ページのレイアウト、データ作成


どの写真を使うか?Instagramを見てもいいんですが、そのほとんどがiPadのInstagramフォルダに分けられているのでここからセレクトすることにしました。
レイアウトは、できればiPadのアプリ・Pagesでやりたかったのですが、なかなか思うように動いてくれないので、使い慣れたMac・Illustrator CS2で。

ZINEをどんな綴じ方・装丁にするか製本方法を決めないといけません。
仕様はこんな感じ...
・A4二つ折り・A5サイズ
・普通紙
・中綴じ。
・ページ数はたくさん。24P以上。
・両面印刷にしたい。
・化粧断ちはしない。

ここでページ物のポイント。台付けをどうするか?
台付けソフトで自動でプリントすることもできるのですが、ソフト導入するほどでもないの手作業です。
手作業というのは、製本した時にP1〜P24に続くように、ペアとなるページを手動でレイアウトするコトです。
が、めんどうなのでページネーションはつけますが、適当に印刷することにしました。
完成するとページがばらならの本になっている...と感じです。
特に連続性が必要な内容でもないので。

ということでイラストレーター上では、
A4台紙に2ページ分レイアウトしていき、A4・6枚(12ページ)でファイルを分けました。
計72ページの冊子が出来る計画です。
作業は簡単、(A4横位置の台紙に)A5ページ×2に画像をペタペタ配置していくだけです。




関連記事